元うつ病が考える「生きてるだけで良い」と言えるワケ。

【重さ★☆☆】

まずはこの「こころのコラム」に来てくれて本当にありがとうございます。

僕はこの「こころのコラム」を運営している
こころのおうち」の代表、鈴木紀至(すずきのりみち)です。

ここでは、読むだけで心が軽くなるようなコラムを目指して、ぼくや「こころのおうち」のメンバーなどがいろいろな記事を書いていきたいと思います。

この「こころのコラム」は「重さ」でジャンル分けしています。

重さというのは「内容の重さ」です。

今の自分自身の気分に合わせて、読みたい記事を選べるようになっていますので、好きなものから読んでいただけると嬉しいです。

自己紹介はここまでにして、さっそく本題に入りたいと思います。

これが「こころのコラム」の最初の記事になるので、何を書こうかなと思ったのですが、まずは僕が皆さんに「こう考えると気持ちが軽くなるよ」という考え方を紹介したいと思います。

生きてるだけでほんとに良いの?

よく「生きてるだけで良い」なんて言葉を聞きませんでしょうか。

僕自身、うつ病だったこともあり、よくこの言葉を耳にしていました。

たしかにこの言葉って言われると少し安心するというか、生きててもいいんだなって思えますよね。

しかし、当時の僕は極度の疑心暗鬼だったので、簡単にその言葉を受け入れることができませんでした。

「決まり文句のように言ってるだけで、その根拠はどこにあるんだ?」とか

「そりゃ生きてたって意味がないって辛い人に向けていうわけないもんな」

って心の片隅で思っていました。

そんな僕でしたが、うつ病の治療を経ていく中で、自分の中で「生きてるだけで良い」って思える根拠を見つけることができました。

とにかく疑心暗鬼だった僕も、この考えに気づいてから、生きることへの罪悪感もかなり軽減した気がします。

そこで、皆さんに一つの参考としてお伝えできればなと思います。

将棋を全く知らないプロ棋士

将棋を全く知らないプロ棋士

って聞いて、皆さんはどう思いますか。

おそらく「そんな人いるわけないだろう」と思うのではないでしょうか。

もしかすると、才能があまりにも突出して、本当にルールが何一つわからないプロ棋士もいるかもしれませんが、少なくとも僕は聞いたことありません。

どういうことかというと、「将棋のことを全く知らない人が将棋のプロにはなれない」ということです。

なぜ、こんな話をしたかというと、

この考え方はあらゆることにも当てはまるからなんです。

サッカーのことを知らない人がサッカー選手になれないですし、そもそもサッカー選手にすらなろうと思いません。

ラーメンを全く知らない人がラーメン屋になろうなんて思いません。

どういうことかというと、夢や目標を見つけるのにはまずそれを「知る」ことから始まるんです。

この記事をあなたは何で見ていますか?

なにごとも「知る」ことから始まる。

これは多くのことに当てはまることだと思います。

ここまではなんとなく分かりましたでしょうか。

ではそんな今、この記事を読んでいる皆さんに質問です。

この記事はなにを使って読んでいますか?

おそらく「スマホ」でみている方が多いと思います。

スマホからこの記事(情報)を得ている

つまり人間はスマホを通して、常に何か情報を得ているということなんです。

スマホに限らず、テレビでも散歩したときの風景も同じです。

人間は無意識に「何かしらの情報」を得ているんです。

そして、先ほどもお話しした通り、夢は目標は「知る」ことから始まります。

生きる意味だったり、将来の夢だったりをみつけるきっかけ」つまり「情報を人間は生きてるだけで得ているんです。

これはつまり、ただダラダラとスマホを見ているということすらも見方を変えると、生きる意味や夢を見つける「きっかけ」を得ていることになるんです。

「今日はただスマホを見ているだけの一日だった、、、」っていうのも実は何も進歩がないように思えて、

少しずつですが、一歩一歩進めてるんです

そして人間は、情報を24時間ひたすら得ることはできません。

脳が疲れてしまうからです。

しっかり休むことも、本当に、大切なことです。

「休む」ということ自体が、頑張るための準備期間であり、とても大切なことなんです。

って考えると、「生きてるだけでも良い」「生きてるだけでも前に進んでいっている」って思えるのではないでしょうか。

辛い時はゆっくり休もう

いかがだったでしょうか。

なんのために生きてるんだろう」って思うこと、よくあると思います。

でもそもそも、そう考えることがなければ「生きてる意味」にたどり着くことはできません。

何事も、「ただの失敗」なんてことはなく、

一歩一歩進んでいっているのかもしれないですよね。

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

「こころのおうち」は多く方の心が軽くなるきっかけを色々な形で作ることを目指して、日々活動しています。

SNSもやっているので、もし気になる方は覗いてみていただけると嬉しいです。

それではまた次の記事をお楽しみに。

タイトルとURLをコピーしました